• TOP
  • /投資家情報
  • /ディスクロジャーポリシー

ディスクロジャーポリシー

  • 財務ハイライト

  • 株式情報

  • IRライブラリー

ディスクロジャーポリシー

1. 情報開示/IR活動の基本方針

当社は、会社法、金融商品取引法その他諸法令並びに上場取引所 の「有価証券上場規程」に定める会社情報の適時開示に関する規定(以下、「適時開示規則」といいます。)に従って情報開示を行います。投資判断に重要な影響を与える決定事実、発生事実及び決算に関する情報が生じた場合には、適時開示規則の基準に沿って迅速に開示するとともに、適時開示規則に該当しない場合でも、投資判断する上で有益と認める情報を積極的に開示します。なお、個人情報、顧客情報及び関係者の権利を侵害することになる情報につきましては開示しません。

2. 情報開示の方法

適時開示規則に該当する情報につきましては、東京証券取引所の「TDnet(適時開示情報伝達システム)」で開示後、速やかに当社ホームページに掲載します。適時開示規則に該当しない情報につきましても、ホームページへの掲載等により広く開示します。

3. 沈黙期間の設定

当社は、決算情報の漏洩を防ぎ、情報開示の公平性を確保するため、各四半期の決算期末日の翌日から当該決算発表までの期間を沈黙期間とし、この沈黙期間中は、電話やメールフォームを含むあらゆる問い合わせに対して、決算や業績に関する質問への回答は控える等、社内ルールを設けて対応しています。なお、沈黙期間中であっても、業績予想を大きく外れる見込みが出てきたときには、適時開示規則に従い、適宜情報開示を行います。

4. 業績予想及び将来の予想に関する事項

当社が開示する業績予想、戦略、方針、目標等のうち、事実ではないものは将来の見通しに関する記述であり、これらは、当社がその時点で入手している情報及び合理的であると判断される一定の前提に基づく計画、期待及び判断を根拠としており、実際の業績等は様々なリスクや不確定要因により大きく異なる可能性があります。

(IRに関するお問い合わせの際のお願い)

当社は、公平かつ正確な情報提供を徹底し、回答の一貫性および業務の効率化を図るため、IRに関するお問い合わせ対応を電話から当社ホームページのお問い合わせフォームに一本化いたします。 お問い合わせの内容によっては、回答までにお時間をいただく場合や、お返事を差し上げられない場合がございます。また、以下の内容に関するお問い合わせには回答を差し控えておりますので、あらかじめご了承ください。

  • 非公開情報(直近の業績動向など)
  • 株価の値動きに関するご質問
  • 金融商品取引法上の重要事実に該当する可能性のある事項(株主還元、株価対策など)
  • ご意見・ご感想(社内で共有いたしますが、個別のご回答はいたしかねます)

なお、当社からのご回答内容の一部または全部の転載・二次利用はご遠慮いただきますようお願い申し上げます。